テニス選手ジョコビッチも実践しているグルテンフリー

 

 

 

 

 

 

こんにちは

 

今回のテーマは「テニス選手ジョコビッチも実践しているグ

 

ルテンフリー」についてです。

 

 

テニス世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手をご存知ですか?

ジョコビッチ選手はテニス人気のない国セルビアで生まれ育ち、厳しい練習と経験を重ね、

2011年に3つのグラウンドスラム大会(全豪・ウィンブルドン・全米オープン)を制し、12カ月間で51戦中50勝という記録を残した人です。

 

 

そんなジョコビッチ選手がこのような素晴らしい記録を遺す前には、

 

アレルギー症状や喘息があり、栄養士による食生活の管理や、トレー

 

ニングなどを徹底して行っていましたが、

 

試合中に体調不良や呼吸困難で倒れてしまうことが

 

度々ありました。

 

 

そんなジョコビッチ選手が行ったことは、グルテンフリーの食生活です。

 

 

数日間グルテンを摂らない食生活を送るようになって

 

から身体がすぐにいい方向に向かい、無駄な体重が落

 

ち、動きが速くなり、柔軟性も増し、集中力も高ま

 

、疲れを感じることも、息切れすることもなくなりま

 

した。

 

今まであった恐怖や疑念はすべて自信と置き換えられ

 

、アレルギー症状も消え、喘息も出なくなり「世界最

 

高の選手」に生まれ変わることが出来たのです。

 

 

 

 

さて、グルテンとはどんなものなのでしょうか?

 

 

グルテンとは、小麦やライ麦、大麦などの穀物に含ま

 

れているタンパク質です

 

 73e7de250cb525c6f3e34ed45f982e90-e1381457205318

 

 

 

パンに柔らかさを出す「グル―」の働きをします。

 

全粒穀物製品も含め、あらゆる小麦製品にはグルテン

 

が含まれています。

 

 

 

 

グルテンが含まれている食べ物

 

 

①パン

 

②麺・パスタ

 

③ケーキ・マフィン・ドーナツ・バンズ・パイ

 

④クラッカー・プレッツェル・スナック類

 

⑤シリアル

 

⑤ビール(麦芽から蒸留されたアルコール飲料)

 

 

GF-Shopping-List

 

 

 

 

ここに挙げたのはほんの一部です。

 

 

 

ではなぜグルテンに問題があるのでしょうか?

 

 

私たちが摂取するカロリーの20%を小麦が占めている

 

と言われています。

 

 

なので大なり小なり恒常的なグルテン反応を経ている可能

 

が非常に高いです。

 

 

多くの人はジョコビッチ選手と同じような「グルテン不耐症」程度で、

 

5人に1人は小麦製品に対して過敏になっている言われ

 

ています。

 

症状は体が重かったり、疲れたり、気弱になったり、肥

 

満、下痢、肌の吹き出物、消化不良など

 

穏やかなものから深刻なものまで幅広く普段の生活から来ている疲れだと思い込んでいる場合が多いです。

 

グルテンを取り除くことにより、すぐに体重が減少し、エネルギー

 

が増加し、あるいはアレルギーおよびその他の免疫不

 

全が消える可能性もあります。

 

 

ジョコビッチ選手は、グルテンをカットすることで状態が良くなったのは身体だけでなく、明晰な判断ができるようになり、前向きに考えられるようになったそうです。

 

 

グルテンフリーの食事はグルテン不耐症でなくても全

 

ての人にお勧めします。

 

 

なぜなら小麦を食べると血糖値が急上昇し、それを下げる

 

ためにインスリンが過剰に分泌されると脂肪を溜め込

 

、太りやすくなります。

 

簡単ではないですが、一度2週間試してみて下さい。

 

ジョコビッチ選手は、体重は減り、身軽になり、動きが格段に良くなり、思考も明瞭になり、2週間絶った頃には、もう昔には戻りたくなくなっていたそうです。

時には間違ってグルテンを体内に入れてしまうあると思うが、その時こそ体がそういった食物を拒絶していることを悟ると思います。

動きが鈍くなったり、めまいを覚えたり、朝の目覚めが極度に悪くなったりするはずです。

つまり、体はあなたに対してこういった食物はもう求めていないと伝えてきているのです。

日本ではまだ浸透していませんが、欧米では「グルテンフリー」の食品が増えており、実践している人もたくさんいます。

 

参考著書:ジョコビッチの生まれ変わる食事

 

 

 

パソコンやスマホが手放せない人は老眼になりやすい

こんにちは!

 

今回のテーマは

 

パソコンやスマホが手放せない人は

 

老眼になりやすい」です。

 

 

 

パソコンやコンピューターゲーム、携帯、さらにはスマートフォンの普及で、

現代人はとんでもなく目を酷使せざるをえない環境に置かれています。

 

 

その結果、最近増えているのが「テクノストレス眼症」という症状です。

 

別名「VDT(ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)

 

症候群」。

 

こちらの呼び方のほうが、なじみがあるかもしれません。

 

 

これは、同じ姿勢で、長時間、近距離でこれらのディス

 

プレイを見続けることで起こる、目を含めた全身の疲

 

労症状のことです。

 

 

ときに、精神的な不調をも引き起こすこともあります。

 

 

目に関していえば、ピントが合わせづらいという、

 

老眼に似た症状が現れることがあります

 

 

 

 

oshiete_p1_img01

 

 

 

固定した距離でずっとモノを見続けていると、

 

毛様体筋はピントを合わせ続けるため、緊張

 

しっぱなしになります。

 

筋肉は同じ状態が続くと疲労し、硬くなっていきま

 

す。

 

 

たとえば、同じ姿勢を10分キープしていると、全身がコチコチになってきますよね。

それと同じことが毛様体筋でも起きているのです。

 

 

そのためふと目線を移したときに毛様体筋が素早く反

 

応できず

 

すぐにピントが合わせられないという、老眼に似た症

 

が出てくるのです。

 

でも、これは老眼とは別物です。

 

 

VDTは加齢ではなく、目の使い過ぎでピントが合わせ

 

づらくなっているだけです。

 

水晶体そのものはまだ硬くなっていませんから、安心してください。

 

 

若いうちなら、こまめに目を休ませるなどすれば、すぐに回復します。

 

ただし、こういう目の使い方が習慣になってくると、やは

 

目の老化を進めてしまいます

 

本来の、目にとってちょうどいい使い方をしてあげたときよりも早く、「老い」が来ます。

 

そういう意味で、パソコンを長時間使う仕事だったり、スマ

 

ホや携帯を手放せない人は、老眼になりやすいと言えます。

 

 

ご自分がそれに当てはまると感じるなら、早期のケアが必要です。

 

老眼を進行させないために、紹介するトレーニングや習慣を、日々の生活に取り入れていくことをお勧めします。

 

 

毎日、パソコンを長時間使わなければいけない。

そんな方は、パソコンまわりに「ひと工夫」です。

それだけで、目にやさしい環境をつくることができます。

では、どうするか。

 

 

 

①目とパソコン画面との距離を、50~70cmにする

 

目を疲れさせないためには、目と画面との間が近くなりすぎないことが大切です

理想は50~70cmです。

デスクトップパソコンであれば、そのあたりの距離の調整は容易ですよね。

一方、ノートパソコンの場合、距離を離すにも、キーボードが画面とくっついているので難しい。

そこでおすすめは、外付けのキーボードの使用です。

こうすれば、画面の位置を自由に移動することができますよね。

 

 

 

②パソコン画面は、やや見下ろせる位置に置く

 

パソコンの画面を見るとき、見上げるよりも、見下ろすほうがお勧めです。

逆に、見上げる位置に画面があると、目を見開きがちになり、ドライアイの原因になります

 

 

 

③部屋の片隅に観葉植物を置く

 

先ほど「『目の休憩時間』には遠くを見ましょう」と述べました。

その際、ボンヤリ眺めるのに打ってつけなのが、観葉植物です。

グリーンは目に優しい色。目の周りの筋肉の緊張をほぐしてくれます

置く場所は、机の上などの近距離ではなく、やや遠くに。

そうでないと、「遠くのほうを見る」がしづらくなってしまいますからね。

 

 

 

④部屋を暗くしすぎない

 

目を疲れさせないためには、部屋の明るさにも要注意です。

電気をつけず暗い部屋で、パソコンの画面の光だけを見ていると、目に大きな負担をかけてしまいます

部屋の環境とパソコンの画面との間に、できるだけ明暗のコントラストがない環境をつくりましょう。

 

 

一日の中で誰もがパソコンやコンピューターゲーム、携帯、スマートフォンなどを使いますよね。

ちょっとした工夫で目の老化を予防できたり、全身の疲労症状を和らげることができます。

先ずはできることから始めていきませんか?

 

参考資料:9割の老眼は自分で治せる  日比野 佐和子 より引用