テロメア

こんにちはtree02.gif毎日寒い日yuki.gifが続いていますが、みなさまは元気にお過ごしでしょうかhana03.gifusagi.gif


今回は「テロメア」についてお話します。


「テロメア」とはbell.gif

 細胞の中には、DNAがらせん状にぐるぐると巻きついてできた、染色体という細長いヒモ状の器官が浮かんでいる。テロメアは、その染色体の両端にくっついている「保護キャップ」のようなもので、大切な遺伝子情報を守る役割をしているます

                 

                             

                            

 

                                   

  (図)染色体(左)とテロメア(右・拡大)

このテロメアは、細胞が分裂を繰り返すたびに短くなっていく。そして、テロメアがすっかりすり減ってしまうと、細胞は二度と分裂できなくなり、寿命を迎えて死滅してしまいます。

 

 club.gifテロメアが短くなってくると・・・細胞分裂の際、遺伝子のコピーにエラーが生じるようになるその結果、細胞のエンジンであるミトコンドリアが劣化・減少して、活性酸素をバンバン出す不良エンジンになる。代謝も低下して、動脈硬化や心筋梗塞などを引き起こすメタボの一因となったり、肌にシミやシワもできてくる。 そのため、以前からテロメアをいかに長く保つかが、病気や老化を防ぐ重要なポイントのひとつとして注目されていたのだが、最近では、テメロアそのものに活性酸素を抑制したり、代謝に関与する機能があることもわかってきて、テロメアへの注目度はますます高まっていますcrown.gif


 

不幸せだと、老化時計「テロメア」が短くなる!kao-a10.gif 

 幸せかそうでないかで、分子レベルにも大きな差がみられます。私たちの身体には、分がどれくらい老化しているかを一目で見ることができます「老化時計=テロメア」といわれています。

 

 たとえば、特殊な電子顕微鏡で皮膚細胞のテメロアを見てみると、若い人の皮膚細胞のテメロアはまだ十分長いが、高齢でシミやしわがたくさんある人の皮膚細胞のテロメアは、ほとんど点のようにしか見えない。そのため、テロメアは「老化時計」とも「寿命時計」とも呼ばれています。


 そんな中、テロメアと幸せの関係を示す研究結果も登場している。2004年カリフォルニア大のノーベル賞受賞学者たちの研究で、慢性疾患を持つ子供の母親たちの細胞を調べた結果、子供の看病をする期間が長く、継続的にストレスを抱えている母親ほど、テロメアが短いことがわかった。これまでにも、「太っている女性は太っていない女性に比べ、10年もテロメアが短い」「タバコ1箱を毎日10年間吸い続けると、テロメアが2年分短くなる」といった研究結果が発表されていたが、肥満や喫煙に加え、ネガティブな気持ちもテロメアをすり減らせ、寿命を縮めます。

 つらいこと、嫌なことがあってネガティブdown.gifな気持ちが増幅しているとき、あなたの細胞内でもまた少し、テロメアが短くなっているかもしれないkao-a09.gif

 

 

tulip.gif国際ポジティブ心理学会の創設メンバーの一人、ミシガン大学の教授は「人生のゴールは、出来る限り長生きすることではなく、出来る限り長く若く生きることだ」とおっしゃっている。「幸せな人は長生きする」といっても、よぼよぼで長生きしたのでは、人生を楽しむことができない。

内臓や身体機能だけでなく、見た目も若いまま長生きするためにも、テロメアをできるだけ長く保っていたいですねconfident.gifkira01.gif

 

参考資料:文春新書「ごきげんな人は10年長生きできる」坪田和夫より

「疲労」と「疲労感」

こんにちはapple.gif12月に入り、今年もあとわずかとなりましたhappy01.gif

お忙しくされている方も多いのではないでしょうかkao01.gif

今回は「疲労」と「疲労感」の違いについてお話したいと思いますtree02.gif


何時間も運動したり、仕事をしたりすると、体には疲労因子FFが増加します。この状態を「疲労」といいます。

danger.gifしかし、疲労因子FFが増加していても必ずしも疲労感を感じないことがあります。

 

 例えば、ゴルフでのことを思い浮かべてください。18ホールで競うゴルフは、1ラウンドで少なくとも10キロ近くを歩くスポーツです(カートを使わない場合)。身体には疲労因子FFが増加し、当然疲れているはずです。でも、スコアによって、ホールアウト後の疲労感が大きく違うという経験はありませんか?たくさん叩いてしまってホールアウトすると「あーあ、あそこのセカンドでのミスが・・・」「せっかくのバーディーチャンスを・・・」と、ラウンドを振り返り、自分のスコアの情けなさにがっかり。どっと疲れを感じますよねshock.gifでも、バーディーを連発して好スコアであがったときはどうでしょうか??全然疲れを感じない・・・むしろ意気揚々と元気になりませんかnotes.gif18ホールという同じ距離を歩いたにも関わらず、疲労感は全然違うのです。

つまり・・

やる気や達成感で「疲労感なき疲労」が生まれるのですicon_eek.gif


 仕事や勉強なども同じです。単純作業はすぐに飽きて疲労を感じます。また、つまらない会議や講義ではただ座っているだけでも極度の疲労を感じたりします。一方、熱中しているテレビゲームや、楽しい仕事をしているときは、疲れを感じることなく徹夜してしまったりという経験のある方も多いと思います。

 このように日常生活において、体に実際に起こっている疲労と、疲れたと感じる自覚的な疲労感は一致しないことが多々あるのですsweat01.gif 

 

 疲労感は意欲や達成感に大きく影響されるので、本当の疲労を意味しませんcoldsweats02.gif

 通常、疲労因子FFが増えて疲れると、脳へとその信号が伝えられ「今、疲労因子FFがふえているぞ。休め!」という警告impact.gifを認識します。体はその情報がフィードバックされ、人は眠気を催し睡眠sleepy.gifや休息をとるわけです。でも、やりがいや達成感があると、それが邪魔をして疲労因子FFからの信号が無視されてしまいます。この状態を、脳がマスクされる状態と言います。ng.gif本来感じるはずの疲労感を感じにくくなる___体には疲労がたまっているのに、それを認識できない状態が「疲労感なき疲労」です。

  ランナーズハイという言葉をお聞きになったことがあると思います。これはマラソン選手などが長時間走り続けていると気分が高揚して疲労感を感じなくなる状態です。これも脳がマスクされた状態と言えるでしょう。


「疲労感なき疲労」この状態が長く続けば最悪の場合過労死を招くことにkao-a10.gifsweat02.gif


 例えば、どんなに残業が続いても、どんなに激務でも、上司からのほめ言葉、周囲からの期待、やる気などは疲労感をいともあっさり打ち消してしまいますrock.gifでも、実際は疲労因子FFはどんどん増えていきます。疲労感は消えても疲労は消えていませんから、そこで頑張って仕事をすればますます疲労は溜まってしまいます。wobbly.gif

densya.gif責任感が強く、やりがいを感じて一生懸命に働く人ほど、疲労が抜けきらず過労死・突然死に至ってしまうことがおおいというのもこのためですbearing.gif


昨日までピンピンしていた人がなぜ・・・。

これも「疲労感なき疲労」がもたらしてしまった結果と言えるでしょう。hospital02.gif


そうならない為にも、楽しい事でも長時間やり過ぎると体にはよくないので、”週に1日は、とか何日は休息日にしよう”などと決めるといいかもしれないですねconfident.gifribbon.gif