「在日同胞の目指すべき道」

こんにちは

ツインデンタルクリニックの呉(オウ)です。

先日、姜尚中先生の講演会に行ってきました。
題は「在日同胞の目指すべき道」。



僕は在日コリアン3世になりますが、1世、2世、つまり祖父母や親の代と比べると、「在日」という部分が意識として希薄になっていると思います。
これから4世、5世となると、さらにその傾向は強まると思います。
そこで、日本を代表する評論家である姜尚中先生のお話を「在日」という観点で、聴いてみようと思いました。

今日は在日の内容はさておき、ひとつ印象に残ったのは、今後のグローバル社会でどのような経済分布になっていくかということです。
今まで、日本は戦後いつも太平洋の向こう側にある大きな経済大国だけを意識してきましたが、周知の通り、中国、韓国の台頭は目覚ましいものがあります。
彼は「東北アジア」という言葉を使っていましたが、この日本を含めた東北アジアの経済市場は、現在GDPで換算すると世界の30%のシェアを占めています。これからますますこの地域の重要性は高まる。その中で、韓国語、中国語は大きな武器になるということでした。

僕は民族学校に通っていたこともあって、多少韓国語も話せますが、当然ながら中国語はまるっきしわかりません。
しかし、驚くことに、生まれながらにして、日本語と中国語、そして韓国語をしゃべれる地域があるというのです!
バイリンガルを超えてトリリンガルですね!!
それは、延辺という中国の中にある朝鮮族の自治区です。ここは中国でありながら、北朝鮮からはいってきた朝鮮民族の人たちが居住する地域で、なおかつ、かつては満州国の一部であったので、特に昔の世代の人たちは日本語も堪能だそうです。
そういう意味では、この延辺という町は時代の先を行っているかもしれませんね(笑。

さて姜先生はご存じの方もおられると思いますが、多方面で活躍される日本を代表する「論客」であります。
常に客観的な視点で、物腰の柔らかい、わかりやすいトークで人を惹きつけます。
それでいて、自分の力強いメッセ―ジを人に伝え感動を与えます。
う~ん、僕も自分の仕事とオーバーラップさせると学ぶべき点がありますね。
患者様に安心感を当て得るような物腰の柔らかさと、その患者様のお口の中の状況を踏まえて、適切な治療方針をしっかりと伝える。最後にはその治療で喜んでもらえる。
まだまだ、修行が足りません(苦笑。

懇親会で少しの間、姜先生が出席されていたので、少しでも挨拶にと思い、そばに近づこうとすると、すでに“すてきな”奥様方に囲まれて写真の嵐でなかなか近付けなかったのですが、やっと“嵐”が過ぎ去って、少しお話する機会を頂きました。
すると、僕と共通の知人がいらっしゃるということを聞き、改めて世間の狭さを感じました。
と同時に、どういう物事に関して、関心があるか「気付き」があるかで、共通の価値観などがある人が職業、性別、世代に関わらず、自然に集うのだなとまた改めて感じました。

色々な意味で勉強になった一日でした。

インプラントサミット

こんにちは

ツインデンタルクリニックの呉(おう)です。

この連休は品川で開催されたインプラントサミットに参加してきました。



品川のグランドプリンスホテル新高輪というホテルの大宴会場で1000人規模の歯科医師が集いました。
サッカーコート半面くらいの広~い会場は天井が十数メートル、豪華なシャンデリア、3個のビッグスクリーン、そして10数人の著名なインプラント演者。
初日目の夜は懇親会もあって、色々な先生方と情報交換もして、とても有意義な連休でした。

ところが、この写真の印象的なシャンデリアが2日目の講演中に“悲鳴”をあげました。
「シャリシャリーン、シャリシャリーン」。よく見ると僕の上のシャンデリアが大きく揺れています。
地震です!
会場は一瞬ざわめいて、演者もプレゼンを中断。
しかし、しばらくするとおさまって事なきを得ました。そして、何もなかったように演者もプレゼンを再開。しかしながら、僕の目はスクリーンではなく、真上の大きなシャンデリアから離れませんでした(苦笑。

東京にはしばしばセミナーや講演会にお伺いしますが、小さい地震はよく経験します。
関東圏中心の参加者は慣れているのか大抵平然としています。
この連休中に大阪でも地震があったようですが、あきらかに関西の人のリアクションと関東の人のそれは違います。震度2か3程度なら、関東の人は地震と思ってないような気がします。
インプラントサミットから帰って、連休中に大阪であった地震のことを家のものに尋ねると、「何か大きなトラックなようなものがドーンとぶつかったような揺れやった!ほんま怖かったわ!」と言っていました。
大阪市内での震度は1,2程度でのようでした。。。。。

関西人のリアクションね。。。。。
なんとなく、ウルフルズの「大阪ストラット」という曲の曲間のセリフを思い出しながら、そして、揺れるシャンデリアを見上げる僕を思い出しながら、思わずにやけながら、その日もビールで一日を締めるのでした。

禁断の果実

こんにちは

今日は先日のギネス(アイリッシュビール)つながりで、ベルギービールのお話。(強引??)
僕が以前にニュージーランド滞在中、何気に入ったレストランでお勧めのビールということで、頼んだのが「禁断の果実(forbidden fruit)」。ラベルもその名の通り印象的でいたが、すごくフルーティーで飲みやすく、「これがビール?」と思うほど、まろやかな風味で、しかしながらしっかり後味は苦味がしっかり効いている、そんな忘れられないビールでした。





グラスも特製のものでかわった形をしていたので、その店でこのグラスを買わせてもらえないかと、尋ねましたが、あっさり断られました。(苦笑)
店の人がいうには、ネットでメーカーなどが販売しているといことでいたが、日本に帰ってから頼もうと思っていたら、ニュージーでの滞在が少し長くなったので、帰ったころにはそのことも忘れていました。。。

そんなある日、たまたまあるバーに先輩の先生と飲みに出たときに、トイレにこの印象的なラベルのポスターを目にしました。「あっ!」と思い、席に戻って、メニューを確認しますが、「禁断の果実」が見当たりません。店員に聞くと、なんと数年前に製造中止になっているとのこと。その店でも賞味期限になっていた昨年までは、メニューにはないが、リクエストがあれば出していたとのこと。。。

 
ウィキペディアによると、「禁断の果実(きんだんのかじつ、Forbidden fruit)とは、それを手にすることができないこと、手にすべきではないこと、あるいは欲しいと思っても手にすることは禁じられていることを知ることにより、かえって魅力が増し、欲望の対象になるもののことをいう。」
僕にとってはまさに禁断の果実になってしまいました。。。。。